富士測量で働く

門紹介

division

街中で時折見かける測量をしている人。道路の長さをはかっている…だけではないんです!
測量会社が他に何をしているのかイメージしにくいと思いますが、実は社会基盤を支える必要不可欠な仕事を測量会社は担っています。その仕事内容は多岐にわたりますが、富士測量では4つの部門に分かれて業務にあたっています。

利厚生

welfare

資格取得

信頼される品質の仕事を生み出すためには社員の皆さんが喜び・やりがいを感じ、自己実現を目指せる環境作りが必要不可欠です。
社員のキャリアアップの一環として資格取得も奨励しており、費用を会社負担でサポートしています。

保険

各種保険に加入しています。
雇用、労災、健康、厚生
中小企業退職金共済
埼玉県測量設計業協会
・グループ保険共済制度(会社負担)
・傷害共済制度(会社負担)

健康診断

安定した生活のためには心身の健康が大切です。
社員の健康のため、年に1回健康診断を実施しています。

社内活動

社員同士の親睦を深めるために、
定期的に社内活動を実施しています。
・4月BBQ
・7月暑気払い(1泊2日)
・12月忘年会
・社員旅行(記念時)
・社員レクリエーション

FSC

富士測量サークル

サークルは、令和7年から始まった任意参加の社内活動です。
昨年から運動不足解消と健康管理のために有志で始めたことがきっかけにスタートしました。
企業理念にもある「健康管理」を目的として、とにかくポジティブな活動にしたいと思っています。

行先は年度ごとに決定し、それぞれのサークルを毎年2回は開催したいと考えています。
ほかにも、健康管理に関するサークルは増やしていきたいと思っておりますが、
まずは、GOLFとTOZANサークルへ参加して、一緒にリフレッシュしましょう!

サークルLOGO

「FSC」 の文字は、リズミカルに跳ねるような動きを持たせることで、健康的でリラックスしているときの脈拍をイメージしています。
これは、サークル活動を通じて心身を動かし、活気あふれる時間を過ごしてほしいという願いが込められています。

「Well-being」 は、身体的・精神的・社会的に良好な状態が満たされた理想の姿を表す言葉です。
この文字をゆるやかにカーブさせ、笑顔に見えるように配置することで、サークル活動で笑い合い、健康的な活動ができる場を象徴しています。

重なる2つの輪は、人と人とのつながりを示し、サークル活動を通じた交流を表現しています。
この輪は「健康が長く続いていくように」という願いも込められています。

GOLFサークル

春と秋の年2回、FSCゴルフカップを開催しています。
楽しくプレーすることを目的としたサークルです。初心者から上級者まで、ゴルフを通して、年齢、立場など関係なくコミュニケーションをとりながら、楽しんで頂ければと思っています。
月に1回ぐらいは参加者を募って練習会も行っているため、初心者の方も大歓迎です。
上手に教えらえるかはわかりませんが、優しく丁寧にレクチャーしますので、皆でリフレッシュしましょう!

TOZANサークル

夏と秋の年2回、FSC登山を開催しています。
自然を楽しみながら登山をしています。TOZANサークルというネーミングですが、どちらかというとハイキングをイメージしています。
自然と触れ合うことでリフレッシュし、日々の疲れや運動不足解消のために活動しています。
ほとんどの参加者が初心者のため、ゆるゆる登山なので、安心して参加して下さい!
山を歩いて、素晴らしい景色を一緒に楽しみましょう!